







茶道具 お正月飾り 床飾り 福鈴 塩澤作&福鈴台 並セット 茶道
Seller: zmlkf01665
Buy Now Price
56,580 JPY(with tax 62,238 JPY)
0 bids Ends in ・Sep/30/2025 12:45:10(Tokyo)
Condition: Unused
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. | Seller |
---|---|
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. | No |
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. | No |
Auction ID: | k1154333635 |
Original Japanese name: | 茶道具 お正月飾り 床飾り 福鈴 塩澤作&福鈴台 並セット 茶道 |
Japan Local Time: |
Item Description
Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.
![]() |
福鈴とは鈴は、縄文時代にクルミなどの木の実やマメを振ると、外殻や鞘の中で種子が動いて鳴ることに着想を得て作られた道具ともいわれています。
古来より鈴は魔(厄や邪気)を祓い福(良い気や人)を呼ぶと伝えられていたそうです。
縁起物として、茶室の床の間には新年らしく、福を呼ぶとして福鈴を飾ることがあります。
通常、(お神楽)浦安の舞で用いる鈴は、「鉾鈴」を正式とし、「神楽鈴」を代用してもよいこととなっているそうで、どちらの鈴にも柄の端には五尺から六尺の五色の鈴緒(五色布)が付けられるようです。
このうち「神楽鈴」は、小さい鈴を12個または15個つないで柄をつけたもので、歌舞伎舞踊の三番叟(さんばそう)などにも用いるようです。
小さな鈴を15(=3+5+7)個付けたものは、特に「七五三鈴」と呼ぶようです。(これは稲穂を模したものだそうで、五穀豊穣の祈願の意味があるようです)神道では、五色布は「青・赤・黄・白・黒」の順序となっていて、それぞれ「木・火・土・金・水」、「東・南・中央・西・北」に対応しているそうで、「土=黄=中央」が最も尊貴みたいです。
サイズ:福鈴(約幅9.4×長29.7cm)房除く
福鈴台(約19.3×19.3×高9.5cm)
作者:福鈴(塩澤作)
Similar Category Items