item_image_1
item_image_2
item_image_3
item_image_4

廃盤/入手困難 巨大騒音楽器 INTONARUMORI ORCHESTRA*02年多摩美大実況録音/大友良英/伊東篤弘/Sachiko M/秋山徹二/中村としまる/杉本拓

Seller: (3403 100% positive)

Buy Now Price

27,000 JPY

0 bids Finished

Condition: No obvious damages/dirt

Buy It Now
Add to Watchlist
Domestic Shipping (Japan) Paid By: The shipping mentioned here pertains to the delivery from the seller to the BuyJapon warehouse. You will still be responsible for the shipping fee to have the package sent from the BuyJapon warehouse to your address. Seller
Early Finish: If this option is set to "Yes," the seller has the ability to end the auction before the scheduled closing time. The highest bidder at the moment of termination will be declared the winner. Yes
Automatic Extension: If this option is set to "Yes," and a higher bid is placed within the last 5 minutes of the auction, the original ending time will be extended by an additional 5 minutes. This extension will occur each time the highest bid is updated. No
Auction ID: b1035586969
Original Japanese name: 廃盤/入手困難 巨大騒音楽器 INTONARUMORI ORCHESTRA*02年多摩美大実況録音/大友良英/伊東篤弘/Sachiko M/秋山徹二/中村としまる/杉本拓
Japan Local Time:
View on Yahoo! Auction

Item Description

Translation is provided as a convenience. You agree that you understand the original auction details written in Japanese and are fully responsible to bid on this item.

 INTONARUMORI ORCHESTRA イントナルモーリ・オーケストラ *2002年多摩美大美術館実況録音盤
大友良英 / 伊東篤弘 / Sachiko M / 秋山徹二 / 中村としまる / 杉本拓

巨大騒音楽器 イントナルモーリ / NOISE / AVANT-GARDE
2007年09月06日 OFF SITE-004 JAPAN 帯なし(新譜から)

2005年4月まで代々木にてオフ・サイトを運営、現在は自身の光灯蛍オブジェを用いたインスタレーションを楽器に発展させたオプトロン、
及び進揚一郎とのデュオ オプトラムにて活動を行う伊東篤広がキュレートを行った多摩美術大学美術館でのイントナルモーリ・コンサートの実況録音盤。

イントナルモーリは、ダダやフルクサスに多大な影響を与えた20世紀初頭の伊未来派の中心的人物、ルイジ・ルッソロが開発した楽器で、
箱の中に歯車などを仕込みハンドルを回すことで物音を発生させるという、
未来派の思想をそのまま音楽に流用した騒音楽器で、代表曲に 「都市の目覚め」 などがある (*)。

このイントナルモーリを、未来派~フルクサスの研究で知られた音楽評論家秋山邦晴氏は
当時教鞭を取っていた多摩美術大学で文献を元に復刻したが、永らくその存在は忘れられていたという。

2005年、伊東氏により復刻版イントナルモーリを発掘、再演を行うという意欲的な試みが行われた。
自身のインスタレーション展のイヴェントとして行われた 『イントナルモーリ・コンサート』 には、
多くの前衛ファンや美大生が集まり、満員の会場からは幻の音とされていたイントナルモーリへの期待で熱気が充満していた。
しかしこのコンサートは、ただイントナルモーリを再演するという懐古的な演奏会ではなかったのである。
演奏者に選ばれたのは、伊東篤弘、サチコM、秋山徹二、中村としまる、大友良英、杉本拓という、(当時) オフサイトを拠点とした即興演奏家であった。

既存のインプロヴィゼーションという方法への挑発的な問題提起を行っていた
一筋縄ではいかない演奏家達が集結したと言っても過言ではない。

ルッソロは騒音を発する楽器としてイントナルモーリを開発したことは明白であるが、
このコンサートで聞くことの出来るイントナルモーリは騒音楽器を越えたところで演奏されている。
ダダイスティックでパフォーマンス的なサチコMや集団投射を発展させた大友良英、ルッソロに捧げた伊東篤弘など、
それぞれ個性的なパフォーマンスを披露しているが、霧のような摩擦音を響かせた杉本拓の作品には驚いた。
既存の方法から逸脱し新たな語法を探り出していた当時の実験そのままであり、番外編としても飛びぬけて素晴らしい演奏であったと思う。

ルッソロは、これらのイントナルモーリを想像できただろうか?

(*) 1914年4月、ミラノのヴェルメ劇場で、マリネッティとルッソロ共催により未来派音楽会がおこなわれた。
ステージには3台の 「ブンブン」 型 (?) イントナルモーリ、2台の 「ダンダン」 型、3台の 「ヒューヒュー」 型と1台の 「ゴロゴロ電鳴機」 型、
2台の 「ガラガラ」 型、2台の 「ドクドクドク…」 型、そして 「ガシャガシャ」 型、「キーキー」 型、「ゴーゴーゴー」 型各1台、
合計16台のイントナルモーリからなる騒音オーケストラが登場した。

秋山邦晴著 『現代音楽をどう聴くか』 より

1.Russolo Phone / Atsuhiro Ito
2.Intonarumori / Sachiko M
3.Future Circuit / Tetuzi Akiyama
4.Disk / Toshimaru Nakamura
5.Anode #4 / Otomo Yoshihide
6.All About Something 2 / Taku Sugimoto

盤質:A :微スレ~再生には影響ございません
ジャケット:A :紙ジャケット~良好
ケース:A :紙ジャケット~良好

送料無料/除菌して発送

◆CDコンディション表記
M~新品同様・未開封品含む
A:中古品としては良好な状態
     盤面はわずかな擦れがある、または縁に点キズ
     ジャケット及びライナーには目立たない汚れ(帯含む)
     (盤質は、ほぼ無傷であってもスレ傷有の表記)
B:経年並みの使用感
     盤面は再生に影響しない傷
     ジャケット及びライナーにうすいシミカビ・黄ばみ等(帯含む)
C:経年による劣化が目立つもの
     盤面は傷多め~再生に影響が出る場合も有/要研磨
     ジャケットは目立つシミカビ・汚れ・傷み・水濡れ等
   中間表記として+/-を使用します
◆アナログ盤はNM/EX/VG等表記となります

_/_/_/_/_/_/ 御覧頂きましてありがとうございます _/_/_/_/_/_/_/_/

*・***・***・***・ pandora_zoon ・***・***・***・*
22107

Similar Category Items

×

Home

Watchlist

bidding

Bidding

Cart

0
package_info

Package

My Page